桜並木の向こうにステキなパン屋さんを発見。試しに何個か買って食べてみると…それはそれはおいしい。リンゴやレーズンがこんがり焼けたブリオッシュから顔を出し、一口食べればクリームチーズだってご登場。サクッと焼けたアーモンドデニッシュは、ほろ苦いチョコが隙間なくコーティング。クリームパンなんて抹茶の生クリーム&カスタードクリームだから二度おいしい。今日は紅茶かコーヒーか、毎日ステキなアフターヌーンティー。
花より団子とはこのことです。桜散るまでルンルン気分で通い続けたパン屋さん。店主と仲良くなったその頃に、年に1度の健康診断。普段から平日はジョギングしてるし〜、野菜もキノコも海草もバッチリ毎日食べてるし〜、魚も週に5回は食べてもんね〜。体重だって、腹囲だって昨年と同じ。健康診断なんて難なくクリア、問題ナイナイ、あるはずナイ〜。
それから1週間。健診結果が戻ってくると、そこには有るはずの無い「*」が1つ。ズームインで飛び込んできたのは「LDLコレステロール123mg/dl」の文字。「なんじゃこりゃ!」と、用紙を机に放り投げ、すぐさま「間違いでしょ」と拾い上げ、そそくさ現実逃避。何とも情けない人。他でもない私、完全に職業忘れてます。
前年のLDLコレステロールの値は88mg/dl。どうしてこんなに増えちゃったの?きっとご機嫌なアフターヌーンティーで、気分よく2個も3個も食べていたパンの食べ過ぎに違いない!で、慌てて週末に1個だけ楽しむことにしたら、下がるわ、下がるわスピード違反級。123mg/dlあったLDLコレステロールは、90mg/dlになりました。
適度な運動をすること、毎食野菜を生なら両手に山盛り一杯、加熱した野菜なら片手に山盛り一杯食べること、青魚を週に5回以上食べること、なおかつ、摂取エネルギーを調整してパンを食べたのだから体重増加もありません。だから、LDLコレステロールの上昇はまさに想定外。けれども、今回好んで食べていたパンには、バターや生クリーム、卵、クリームチーズなど、コレステロールが多く含まれた食材が使われ、しかもそれらがたっぷり入っていました。今では、LDLコレステロールが高いという健診結果に疑問はありません。
みなさん勘違いしないで下さいね。パンが悪いのではありません。食べた頻度と量、そして私の欲望が問題なのです。「ほどほど」の大切さを学んだ春でした。