Queen Home_edu
TOP PAGE
レシピ
コラム
レポート
食育BOOK
おいしいBlog
メールマガジン
プロフィール
リンク
コラム
TOP > コラム > 食育に科学とロマンを
食育に科学とロマンを

その49:こころの栄養

 
 
食育コラム:食育に科学とロマンを

この夏 “Soul Food” という言葉を2度耳にしました。全く関係のない2人の来談者からだったので驚きました。
では、それぞれの“Soul Food” のお話です。

「あら珍しくこの週は揚げ物が続きましたね」と私。

「そうなんです。ストレスが多くてしんどくなると、どうしても食べたくなっちゃうんです」とAさん。

「そうなんですか。あのサクサク感がお好きなんですか」と私。

「いいえ、サクサクの衣にソースがたっぷり滲みこんで、かじるとジュワーっとソースがしみ出てくるのが好きなんです。食べた後、あぁ美味しかったぁって、ものすごく満足するんです」とAさん。

「お話を聞いているだけで美味しさが伝わってきますね」と私。

「子ども頃、家におやつなんてなかったから、100円持って駄菓子屋行って、よ〜くソース串カツ食べたんですよ。あの頃は何にも考えてなくて、ただただ遊ぶのが楽しくて…いい時代でした。それを思い出して満足してるんでしょうね、美味しい、美味しいって言いながら。やめられませんよ、ソース串カツ。まさに“Soul Food” ってやつですね」

と、Aさんは語ってくださいました。

そしてもうお一人は…

「シュークリームを頻繁に召し上がっておられますね。たくさん頂戴したのかしら。それともご自分で買って?」と私。

「はい、自分で買ってます。昔からシュークリームを買う店は決まってるんですよ」とBさん。

「よっぽど美味しいんでしょうね。食べている時どんな気持ちなのかしら」と私。

「中学出てからすぐ都会で働いたんですよ。で、勤め始めに色々あって落ち込んで・・・上司が見かねたんでしょう、昼休みに連れてってくれたんです。そのシュークリーム屋さんに。田舎育ちだからシュークリームなんて食べたことがないでしょ、世の中にこんな美味しい食べものがあるんだ!って驚いちゃって、嫌なことすっかり忘れてしまいました(笑)。その数日後に初めてのお給料が入ったから、また直ぐそのお店に行ってシュークリーム食べましたよ。だからかな、嫌なことがあるとシュークリームが食べたくなるんです。続けて食べればコレステロールが高くなるってわかっていても食べたくなる・・・ “Soul Food” なのかなぁ、とにかく精神的な食べものなんでしょう」

とBさんは、懐かしそうに話してくださいました。

“Soul Food” とは、アフリカ系アメリカ人の伝統的な食べものという意味で、日本人の場合なら味噌汁でしょう。
こころが満たされ、こころの栄養となる皆さんの伝統的な食べもの “Soul Food” は何ですか?

土澤 明子 2009年8月

TOP PAGE
(c)Queen Inc. All Rights Reserved.