Queen Home_edu
TOP PAGE
レシピ
コラム
レポート
食育BOOK
おいしいBlog
メールマガジン
プロフィール
リンク
畑の学校
TOP > 畑の学校
vol.8 水やり・日当たり  

野菜栽培に限らず、植物を育てて素人が失敗してしまう原因は、水と日光の与え方の加減です。
植物によって、もちろん好む量は違うのですが、有機栽培の場合の目安を書きましたので、参考にしてください。

水やり
水は、基本的に株元から与えます。
(特にプランターや鉢類の容器栽培の場合)
上からサッと与えただけでは、実は水がいきわたりにくいです。
できるだけ株元から水をやりましょう。
また、水は植物の水分補給以外にも、土中の古い空気を押し出し、新鮮な空気を土中に送り込む役割もあります。
水を与える時は、タップリと与えるのがコツです。
他に、受け皿に水を溜めたままのモノも、ダメ!
受け皿の水が腐り、土中に悪い水を補給し、蒸れて根腐を起こします。
きちんと排水できるように受け皿の水は捨てましょう。
 水を与える時期
初心者で一番多い失敗は、可愛がり過ぎて水を多く与え、根腐れを起こす事です。土の表面が乾いていても、土の中は湿っている事が多いので、少し土を掘って 湿っているかどうか調べてみると良いでしょう。
また、土の表面が白っぽく乾いてきたら水の与え時です。
水の与え方
水やりの基本は、少数回・多量 です。
肥料の施肥とは逆に 水やりは、与える回数を少なくし、水を与える時にはタップリ与えます。
また水は勢いよく与えずに、静かに株元に与える事がベストです。
水を与える時間帯
水やリは、基本的に朝か夕方与える事が望まれます。
日中に与えると、葉にかかった水玉がレンズの役割を果たして葉を焼いてしまいます。
日当たり
基本的に太陽のないところでは丈夫な植物を育てることはできません。
しかし、植物によって陽の光の好みが違うので理解した上で育てましょう。
比較的日当たりを好む植物・・・
大型葉菜類・果菜類・根菜類・草花類
(例:キャベツ、レタス、トマト、ニンジン)

比較的半日陰を好む植物・・・
小型葉菜類・観葉植物類
(例:ハーブ系)

ベランダなどで楽しむ際は、日当たりを好む植物は、南向きの日当たりの良い所が最適でしょう。
また、半日陰を好む植物は、北向きが最適です。西向きのベランダでは、高温になりやすいので日除けをすると良いでしょう。
TOP PAGE