Vol.24 2005/02/28 http://jqueen.com/shokuiku/
今週のレシピ 特集 食育BOOK プレゼント 編集後記
mina: ゆとり教育をめざした「新学習指導要領」は、公立の小中学校で2002年にやっと導入が完了したところだというのに、見直しされることが決まりましたよねー。削減された学習内容が復活したり...。
rie: 今、公立中学に通う子たちが、実験世代になっちゃいましたね。でも、「総合的な学習の時間」というのは、教科書もなく創意工夫をして行ってよいので、学校の取り組み方次第で、楽しい授業にすることもできるんですけどね!
mina: そこが問題!この時間を有効活用できるかどうかは、先生・生徒の意欲や、能力によって変わってくる、差がつくってことですもん。総合学習の時間をうまくつかいこなせている学校では、確かに、私たちの子供の頃では体験できなかったような素晴らしい授業を行ってたりする。
rie: そういえば、愛知県の小学校で「食育科」という授業を始めたというのを新聞で読みました。食べることを通して健康や文化について考える授業で、全学年で週1回もあるのだそうです。教室でフライパンをコンロにかけてお肉を炒め、どれだけ油がでるのかとか、肉の油と魚の油のかたまり具合を比較したり。植物を育てて食べたり、特産物を作ることを体験させたり、、、
mina:

わぁ、進んだ学校〜。栄養素を学んだり調理実習するだけでは、食生活を変えたり、好き嫌いをなくしたりするのは難しいと思う。お料理になる前の姿、調理中だったり、食材だったりを見せることだけでも、食に対する意識って変わるのじゃないかと思ってました。でもそういうことなら、家庭においても、「プティ食育科」実践できそうですね。

苺のリゾット レシピはこちら
苺のリゾット
「カワイイ顔して謎だらけ」

 イチゴを食べる時、いつも不思議になることがあります。それは、「なにゆえ種が外側についているんだろう」ということです。イチゴの種は、品種によって異なるけれど、大きなもので300個ほどあるらしい。ホントかどうか数えてみようと思うほど、イチゴの種がなぜか気になる。

そんなことはさておいて、イチゴの栄養素について学んでみよう!イチゴには、美肌や抗ストレスの働きをもつビタミンCが含まれています。1日分のビタミンCは5〜7粒のイチゴでバッチリとれるのです。また、抗酸化作用のあるポリフェノールの仲間エラグ酸も美肌をつくるといわれ、スライスしたイチゴを顔に並べてパックする方もいるとか。まだまだあります。眼に良いといわれる赤い色のアントシアニン系色素や、整腸作用があり、便秘の解消に一役かってくれる食物センイのペクチンも含まれます。

しつこいようだけれど、「それにしても種が外側にあるなんて不思議な“果物”だ」と思っていたら、イチゴって“野菜”なんですって。これまたカワイイ顔して謎の多き食べものですわ!

レシピ提供:サカイ優佳子
賢脳の秘密:土澤明子
レポート 「春日部親子劇場」土澤明子先生  
管理栄養士の土澤明子先生が春日部市で行われた「親子劇場」で講師を務めました。そのときの様子を当日使用したスライドを交えてご報告いたします。

 

▼レポートはこちらからどうぞ☆

食育BOOK 『イラスト版 台所のしごと―子どもとマスターする37の調理の知識』  

今回はスタッフのおすすめ。

著書「台所育児 〜 一歳から包丁を」で有名な坂本廣子さんの本。下ごしらえから、水回り、火回り、食卓回りまで、豊富なイラストを用いて、台所仕事の基本的なあれこれについて分かりやすく説明してあります。台所仕事に興味を持ち始めたお子さんをお持ちのママたちに、絶対オススメ! もちろん大人が眺めていても十分楽しめるし、役にも立ちそう。この春から一 人暮らしを始める方にも、どうぞ。

出版社:合同出版
書籍名:イラスト版 台所のしごと―子どもとマスターする37の調理の知識
著者名:坂本廣子
ISBNコード: 4772602224
価格:1,680円 (税込)

▼ご購入は、こちらからどうぞ☆


頭が良くなるかも?プレゼント  

今回のプレゼントは、書籍「プロの食材 産地直送・絶品レシピ」(朝日新聞be編集部編)。朝日新聞週末版「be」で人気を博した連載「プロの食材」を単行本化した本書。和・洋・中の有名シェフが愛用する“名食材”の生産者を徹底取材し、ご馳走レシピとともに紹介。舌がとろけるシェフの味が家庭でも楽しめる。お取り寄せ情報付き。

「プロの食材 産地直送・絶品レシピ」朝日新聞be編集部編
1500円(本体価格)/1575円(税込価格)■2005年2月17日発売
A5判■予176頁(一般書籍)

抽選で2名様にプレゼント。
たくさんのご応募、お待ちしております!
★締め切り:2005年3月18日(金)

▼ご応募は、こちらからどうぞ☆



前回のプレゼント、「トレビンビ」(フォーク・ナイフ・スプーンのセット)当選者は以下の皆様です。おめでとうございます!

   ぽちゃたく さん / ミエレ さん / yuryu29 さん / かあな さん

今回当選発表いたしました「トレビンビ」プレゼント募集時に、皆さんからお寄せいただいた「風邪のときのメニュー」、とても興味深く拝見しました。
各家庭でいろいろなバリエーションがありそうですが、一番多かったのが「あったかい うどん」。 次に梅干しや塩味の「おかゆ」、「スープやシチュー」類、そして「キムチ鍋」が同数で並びました。私としては「キムチ鍋」って、ちょっと意外だったのですが、確かに身体はあたたまるし、汗もたくさん出てよいかもしれませんね!さらに、「りんごすりすり」「ヨーグルト」「しょうが湯」と続き、その他「大根のキューブ切りをビンに入れて蜂蜜をかけて、大根汁が出てきたらそれを飲む」「のどあめをお湯で溶かして飲む」「ひたすらうがい」「オリーブオイルをどっぷりかけてルコラをたくさん入れたサラダを思い切り食べます」など。
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いていて、風邪も流行っているようです。もしも風邪をひいてしまったら、皆さんからのコメントも、参考にしてみては?

次回のレシピは『ウドと豚肉のピラフ』です。おたのしみに!
配信先変更・解除はこちら
編集・発行:株式会社クィーン http://jqueen.com/
※本メールに掲載されたレシピ、文、画像の無断転載はご遠慮ください。
(c)Queen Inc. All Rights Reserved.