Vol.47 2005/12/29 http://jqueen.com/shokuiku/
今週のレシピ 特集 プレゼント 編集後記
rie: 今年も残り数日。世のお父さんたち(会社員のみなさん)はここ1〜2週間、忘年会続きで忙しい夜を過ごされていたのでは?
mina: 働き盛りの会社員の食生活って、ただでさえ乱れがちだと思われるのに、忘年会続きとなると余計ひどくなっちゃうんでしょうね。二日酔いで朝食抜き、外食続きで塩分・脂肪分の摂り過ぎなどなど、何だか目に見えるよう……(苦笑)。
rie: でも最近、そんな会社員のみなさんのために、社員食堂で食育活動を進めようとする動きがあるんだそうです。なかなかよいアイディアだと思いません?
mina:

ほんと、いい試みですねぇ!だって、妻の忠告にも聞く耳持たず、家でも好んで食べるのは揚げ物・お肉系。お酒も飲むクセに、子供と一緒にチップスや甘いものもしっかり!!ってなお父さん。日本中にたっくさんいそうですよね!?ここはひとつ、ビシッっと会社で教育していただきたいわ(笑) で、どういう内容なんですか?

rie: 例えば、メニュー自体に野菜たっぷり、カルシウム豊富などの工夫を凝らす、自分の選んだその日のメニューの総カロリー摂取量や栄養バランスを自動的に計算してくれるカード式のシステムを導入する、それをもとに個別に栄養士の指導を受けられる、などいろいろあるようです。
中には、食べ物に感謝する気持ちを実感してもらおうと、社員食堂でスタッフと一緒に調理をする研修を課す会社もあるとか。
mina: すばらしい!充実した内容ですね。従業員が健康な体を維持できるなら、その会社にとってもメリットが大きいでしょうしね。社員食堂という場が、自分の食生活を見直すよいきっかけになるのかもしれません。特に単身赴任など、ひとり暮らしの人には必要ですよね。食育活動に参加するのが女性社員ばかりにならないよう祈りたいものです。
 
★アンケートご協力のお願い★
ただいま、「調理器具に関するアンケート」を実施しております。
まだご回答いただいていな方、是非ご協力よろしくお願いいたします。
アンケートの結果は来年のメールマガジンにて発表予定です!

ご回答はこちら
ジンジャーハニージャム レシピはこちら
ジンジャーハニージャム
Let’s食養生 食味編3

 中国医学の陰陽五行論をもとにした食養生では、その食べものが、からだを冷やすか温めるか区別し、作用の程度により「寒・涼・平・温・熱」の五性(性とは性質)に分けています。更に、食べものの味を「酸・苦・甘・辛・鹹」の五つ(五味)に分類します。そして、この考えを元気なこころとからだをつくることに役立てます。

 生姜の五性は「温」で、五味は「辛」です。「辛」には、滞ったものを追い出し、発散させるという働きがあり、血のめぐりを良くするとされています。また、食欲を増進させたり、消化を助けたりするほか、殺菌作用をもつと考えられています。

 生姜が、ゾクゾクする寒気や鼻水、鼻づまりといった風邪の初期症状を改善させるのは、胃腸をあたため、寒さを散らし、からだを温める「辛」の作用によるものです。寒い冬、循環をよくして発汗させ、風邪を追い払うには、もってこいの食材です。

レシピ提供:サカイ優佳子
賢脳の秘密:土澤明子

  土澤先生コラム「食育に科学とロマンを」 

 

■その18 :まるごと食べて、まるもうけ

今年も、親戚が大事に育てたリンゴが送られてきました。早速ダンボールの中から一番赤いリンゴを選び、よ〜く洗って、包丁を手にした時、ふっと思いました。皮なんて剥かなくても食べられるのに、なぜ皮を剥いて食べようとするんだろう、と。

歯茎から血が出ないことを示すCMでは、真っ赤な皮付きのリンゴをかじっていました。うさぎに見立てたリンゴの長い皮の耳は、残すことなく大事に食べていました。洗ったリンゴを手にして自動的に包丁を持つ自分。それに疑問を感じなくなってどれほどの時が経つのでしょう。いつから皮を食べない習慣がついてしまったのでしょう。それは、皮を食べない方が良いからなのでしょうか。

▼つづきはこちら

 頭が良くなるかも?プレゼント 当選者発表  

プレゼント当選者の発表です!!
 ●香取薫先生の執筆本 「インドごはん」2名様
   ひだまりのねこさん   ぐずりんさん
   *年明け早々に発送させていただきます!

 ●ハインツ「逆さケチャップ+Tシャツ」3名様
   いもけんぴ♪さん  なおちさん   kuiさん
   *お届けは1月中旬〜下旬ごろを予定しています。

 2006年度のプレゼントもどうぞお楽しみに〜☆


 
 

今年最後のメールマガジンとなりました。2005年は、食育基本法が施行されたり、まさに食育Yearでした。来年も、内容をますます充実させ、皆様にお楽しみいただけるよう、スタッフ一同頑張ってまいります。それでは、どうぞよいお年をお迎えください。(mina)

次回のレシピは『豆苗とホタテの炒め』をお届けする予定です。 お楽しみに!

配信先変更・解除はこちら
編集・発行:株式会社クィーン http://jqueen.com/
※本メールに掲載されたレシピ、文、画像の無断転載はご遠慮ください。
(c)Queen Inc. All Rights Reserved.