Vol.49 2006/1/31 http://jqueen.com/shokuiku/
今週のレシピ 特集 編集後記
toshi:

ちょっとお疲れ気味な日々が続いていたんだけど、最近やっと料理をするパワーが出てきました。といっても家事はすべて夜中なの。日中は娘ペースにとことん付き合い、家事は夫の食事が終ってから。翌日の料理、アイロン、洗濯、片付け・・・等々すべて夜中。

hiro: 乳幼児がいると、どうしても生活が子供中心になってしまいますよね。子供が寝静まった夜って、ママにとっては貴重な時間!
toshi: 眠いけど、子供に手がかからないぶんさっさと終るし、ストレス無いんですよね〜。就寝時間は連日2時3時なんだけど、栄養ドリンクで乗り切ります。
hiro:

わかるなぁ、その気持ち。家事がしたくて子供を早く寝かしつけると、その分朝早く起きちゃうのもツライし。そうすると結局こっちは慢性的な寝不足状態。

toshi: 娘のお昼寝と一緒に寝ようって思うけど、ついもったいなくて本を読んだり、お菓子を作ったり、ネットしたり。寝ることはもうあきらめました(笑)
hiro: そうそう!お昼寝タイムもママにとっては大事な自由時間。
toshi: 子供が成長して手がかからなくなれば、こんな悩みもなくなるんでしょうけれど。
hiro:

そうするとまた別の悩みが出てくるのかなぁ…。最近スーパーに行くと合格祈願コーナーがあって、お菓子なんかの合格関連商品がいろいろ置いてありますよね。我が子が受験生になったら、買っちゃうかも。

toshi: 自分の受験なんかより、子供の受験のほうがよっぽど消耗しそう。
hiro: でも、私たちには「頭がよくなるレシピ」があるからきっと大丈夫!!
サーモンとブロッコリーのクレープ レシピはこちら

サーモンとブロッコリーのクレープ

 

とろとろが美味しい
見た目の色合いも綺麗なサーモンとブロッコリーをとろとろのクリーム煮にし、クレープで巻きました。
8ヶ月以降の赤ちゃんには大人と同じ盛り付けで。
それ以前の赤ちゃんにはクレープを細かくカットしてクリーム煮と和えるか、クレープで巻かずにクリーム煮のみ食べさせてあげてくださいね。
レシピ提供:もりたとしこ

 ママとベビーのHappy Item “癒しの音” 

 

ペットボトルにカラフルな余り物のビーズを入れたり使わなくなったミルカーにあづきを入れて、ミニキッチンの調味料にしたりといろいろ手作りおもちゃはありますが、娘も、そして大人もはまってしまう“癒しの楽器”を紹介します。
これは娘が通う保育園の先生が考案した物だそうで泣く子も黙る、大人も聞き入る不思議なサウンド。
缶で作るので、フローリングに落としても傷が付かないように、そして耳にあてても冷たくないように余りの毛糸でカバーを編みました。「わたしマーク」をつければ可愛いインテリアにも!

○用意する物
 180mlの空き缶 2つ/水/ビニールテープ/カバーを作る場合は毛糸 (またはあまり布で袋を作ってもいいかもしれません)
○作り方
 缶の一つの8分目まで水を入れます。二つの缶の飲みくちの部分を合わせてビニールテープでしっかりとあわせます。

これだけです。あとはお好みでカバーをつけて出来上がり!
缶をゆっくりと上下逆にしてください(砂時計のように)ポコポコポコ・・・と優しい音が流れます。この音・・・子宮内の音に似ているそうです。
眠れなくてグズグズ言っていた娘に聞かせたら、泣き止んじゃいました。最近はおもちゃ箱から引っ張り出してきて、1人でしゃがみこんで耳に当てて音を聞いています。
皆さんも作ってみてくださいね♪




我が家では最近ホットケーキミックスが流行ってます。普通にホットケーキを焼くだけじゃなく、電子レンジで蒸しパンも作れるし、時間のない朝や手軽なおやつにぴったり。カンタンに失敗なく作れて便利だけど、ほんとは小麦粉やベーキングパウダーを混ぜ混ぜしてちゃんと手作りしたほうがいいんだろうな…と思いつつ、今日もミックスに手が伸びてしまうのでした。(hiro)

次回のレシピは 『豆苗とホタテの炒め』をお届けいたします。お楽しみに!

配信先変更・解除はこちら
編集・発行:株式会社クィーン http://jqueen.com/
※本メールに掲載されたレシピ、文、画像の無断転載はご遠慮ください。
(c)Queen Inc. All Rights Reserved.