Vol.58 2006/07/03 http://jqueen.com/shokuiku/
今週のレシピ 特集 食育BOOK 編集後記
mina: 今回のレシピってテンペですけど、私テンペって食べたことないんですよね。 名前は知ってたけど、どんなものなのかサッパリ・・・

rie:

テンペはね、ゆでた大豆をテンペ菌で発酵させた大豆発酵食品なのです。 納豆と同じカロリーなのに食物繊維は1.5倍も含まれてるから、健康食品としても注目浴びてるらしいですよ。スーパーでもたまに見かけます。
mina: へぇぇ〜、いつも納豆ばっかり買っちゃってたけど、じゃあ今度探してみるわ♪

rie:

そういえば、テンペで思い出したんだけど、「植物性乳酸菌」って知ってます?
mina: あっ、一度CMで見たことがありますよー!お漬物なんかに含まれてるってぐらいしか覚えてないですけど(笑)

rie:

そう、そのお漬物に含まれているものなのです!どうやらテンペにはその「植物性乳酸菌」が含まれているみたい。
mina: でも、乳酸菌って聞くとヨーグルトとか乳製品のイメージが強いですけどね。

rie:

確かに!でも、乳酸菌には動物性と植物性があって、その動物性の方がヨーグルトやチーズに含まれてるものなのです。そして、植物性の方は、しょうゆや味噌、漬物に含まれています。植物性乳酸菌は、動物性乳酸菌よりも酸やアルカリ、温度変化にも強くって、過酷な環境の中で生き抜くことのできるつよ〜〜〜い菌なのだそうです!だから生きたまま、腸の奥まで届くものが多くて、腸が長めの日本人のカラダにはあってるって言われているのです。
そば粉のサクサクフワッとビスケット レシピはこちら
そば粉のサクサクフワッとビスケット
「そのゆで汁、ちょっと待ったぁ!」

「ルチン」という機能性成分を聞いたことがありますか。そばには、このルチンが多く含まれています。ルチンは、ビタミンPの一種で、ビタミンCとともに働き、弾力を失い細くなった毛細血管を強くしたり、血の流れをよくして血圧を下げたりするといわれています。

しかし、ルチンは水に溶け出す性質をもっているため、そばをゆでるとそのゆで汁の中に溶け出します。ですから、そば湯を飲むことで、ゆで汁に流れ出たルチンをとることができるのです。そば湯を飲むのは、何もおいしいだけではなく、からだに大切な栄養成分をムダにしないためでもあったのです。

昔の人の食べものに対する考えには、「なんでだろう」と首をかしげることもありますが、時が流れ、科学が発展するにつれてその疑問が解明されることも多いものです。もしかすると、今、捨ててしまっているものの中にも、わたしたち人間に、大切な栄養素が含まれているのかも知れません。だからこそ、多くの種類の食べものを、まんべんなく、そして余すところなく食べることが大事なのです。

レシピ提供:サカイ優佳子
賢脳の秘密:土澤明子
 対談・カルビー広報室x野菜のソムリエの食育対談

(内容・写真はのちほど)
ある日、日経新聞の「記者手帳」という記事が目にとまりました。そこには自民党の衆議院議員、江渡先生のエプロン姿のお写真が掲載されていました。ちょうどメールマガジンで『食育基本法が施行されたけれど、閣僚の皆さんはご自分で野菜を作ったり、買い物に行って料理することってあるかしら?』という問いかけをしたばかり。記事は、まさにその回答にあたるような内容で、是非とも直接お話をうかがいたい!と思いました。ドキドキしながら事務所にお願いのお電話をしてみると、ご快諾くださったのです。
そのインタビューの一部を、ご紹介いたします。

▼続きはこちら

江渡聡徳先生
『ととあわせ 』  

サカイ優佳子さんのおすすめ。

馴染みのある魚介類32種類を、魚偏漢字と色とりどりの 千代紙や色紙を使ったきり絵で作った絵あわせカルタ。 とてもきれいで、見ているだけでも楽しく、遊びながら 魚の知識が身に付いちゃいます。
種類は、英語版/瀬戸内版/紀州和歌山版/隠岐・出雲・石見版/加賀・能登版/越中富山版/山陰但馬 城崎温泉版/越前・若狭版/京都丹後版の9種類です。


製造元:株式会社 環境総合テクノス
販売元:株式会社 北星社 魚魚(とと)工房係
書籍名:「ととあわせ」
価格:1,260〜1,890円(税込)

▼ご購入は、こちらからどうぞ☆

(内容はのちほど)
先週、カラダ年齢をチェックできる体重体組成計というものにのってみました。年齢と身長を入力してから、素足でその機械にのっかり、バーを掴んでカラダスキャンを開始!基礎代謝、体脂肪、筋肉量などが測られ、そこからカラダ年齢が算出されるのです。結果は、年齢とまったくおなじで、部位別では、下半身に脂肪が集中とでました。予想してたけど、ショック!!。食には気をつけているので内臓脂肪は少ないけど、女ですから気になるのは皮下脂肪なり。(mina)

次回のレギュラー編は『そば粉を使ったビスケット』です。 お楽しみに!

配信先変更・解除はこちら
編集・発行:株式会社クィーン http://jqueen.com/
※本メールに掲載されたレシピ、文、画像の無断転載はご遠慮ください。
(c)Queen Inc. All Rights Reserved.