Queen Home_edu
TOP PAGE
レシピ
コラム
レポート
食育BOOK
おいしいBlog
メールマガジン
プロフィール
リンク
食育豆知識
TOP > 食育豆知識
■ベジタリアン


ベジタリアン(Vegetarian)は、野菜のベジタブル(Vegetable)が語源ではなく、ラテン語の「健全な、完全な、活発な」を意味するヴェゲトゥス(Vegetus)がもとになっている言葉で、1847年にイギリスで始めて使われた造語だと言われています。

そして、ベジタリアンの定義は、「動物性食品を避け、穀物、豆類、種実類、野菜、果物などの植物性食品を中心に摂取する人」とされています。つまり、ベジタリアンとは野菜しか食べない菜食主義者を指しているのではないのです。また、ベジタリアンといってもその内容は様々で、避けている動物性食品や文化圏によって細かく分類されています。一部代表的なものを挙げてみます。

* あらゆる動物性食品を厳格に避けるベジタリアン
* 肉類・魚介類・卵を避けて、乳製品を摂取するベジタリアン
* 肉類・魚介類・乳製品を避けて、卵、卵製品を摂取するベジタリアン
* 肉類・魚介類を避けて、卵、卵製品と乳製品を摂取するベジタリアン
* 肉類避けて、魚介類を摂取するベジタリアン

ベジタリアンに痩身のイメージを持っているためなのか、ベジタリアンになれば、肥満が解消されたり、健康になったりすると思っている人がいます。けれども、ベジタリアンでもエネルギーの過剰や運動不足があれば、当然肥満になります。ベジタリアンだからといって、誰も彼もが肥満にならないわけでも、健康になるわけでもありません。

ベジタリアン食を実践する場合には、より多くの食べものから自分に適したエネルギーや栄養素を摂り、タンパク質、ビタミン、ミネラルが不足しないように十分配慮しましょう。



土澤 明子
TOP PAGE