1. |
大豆の洗浄と吸水
大豆100gを米を研ぐ要領で2〜3回程洗い、2.5倍の水に浸し、10〜20時間吸水させる。
|
2. |
大豆を砕く
準備した水450CCを使い、3回に分けて浸した大豆をミキサーに入れ、大豆を砕く。出来たものを「呉」と呼ぶ。 |
3. |
呉を煮る
鍋に呉を入れ、焦げ付かない様にかき混ぜる。沸騰したら弱火にして10分〜15分煮る
|
4. |
呉を絞る
煮た呉を布袋にあけ、ボールの中で絞ります。これを絞ったものが豆乳。袋の中に残るのがおから。豆乳がだいたい300CCほど取れる。 |
5. |
豆乳を温めて、にがりを打つ
豆乳を手前豆腐の鍋に入れ、かき回しながら85度に温めて火を止める。豆乳をしゃもじで時計回りに攪拌し、にがり2CCを混ぜる。2回時計回りに攪拌し、1回逆回りに攪拌し、ゆっくりしゃもじを抜く。20分程待つ。出来たものが寄せ豆腐。 |
6. |
型箱に入れる
型箱に布を敷き、寄せ豆腐をすくい入れます。蓋をし重石をして水をきります。20分程待ちます。
|
7. |
水にさらす
豆腐から水が抜けてきたら、箱から抜き布に包んだまま水の中に移して布を取ります。そして30分くらい水にさらします。出来たものが木綿豆腐。 |