Queenスタッフが突撃体験!ファスティングアリーナ蓼科
 

07:30
起床。
大変爽やかな朝!採尿、検温、体重測定を順調にこなす。
さすがに4日目ともなると慣れたもの。
08:30

レストランにて朝食。
昨日よりさらに1品増え、ボリュームアップされた回復食に朝から興奮。

  メニュー 約320kcal
     
玄米粥(黒ゴマ・クコの実入り)・スープ(ニンジン・たまねぎ・いんげん・じゃがいも)
      和え物(キャベツ・パプリカ)
      炒め煮(卵・ニンジン・えのき・アスパラ・たまねぎ・ブロッコリー)
      ヨーグルト(オレンジ)

和え物は、酢味噌で味付けされていて、酸味が食欲を刺激する。
お粥の量も昨日より多い!

09:30
気功。
動きと呼吸が合うと、気が出てるって感じがする…。う〜む、さすが中国。奥が深いゾ。
10:30

メディカルチェック。
ふたりとも体調もよく、尿検査・血圧等、結果も良好。

看護婦さん曰く、「食べる」という行為自体、結構エネルギーを使うとのこと。
確かに、自分ではモグモグ噛んで、ゴクンと飲み下すだけだが、体の中では胃や腸などの内臓が消化吸収のためにフル活動しているのだから、消耗するのも頷ける。
それが1日に3回もあるわけだし。普段そうやって消耗しているエネルギーを、断食することによって、「解毒」のために使うのだそうだ。

11:00

天気が回復したので、2日目に途中で断念した女神湖一周のお散歩へ行くことに。
9月だというのに、トレーナーを着ていても肌寒い。歩くと、耳まで痛くなってくる。

まずは近くの白樺高原教会へ立ち寄る。森の中の教会はとってもムーディー。
こんな教会で結婚式を挙げたら、幸せだろうなぁ…としばしウットリのオパール

一周1.8kmの女神湖の周りは、お散歩やジョギングにぴったりなので、いろいろな人達とすれ違う。犬好きのサファイアは、お散歩中のワンちゃんを見かけるとすぐ戯れてしまう。

湖のほとりにあるレストハウスでは、お土産を見て回る。ソフトクリームの看板に後ろ髪をひかれつつ、再びお散歩コースに戻る。もう少しでホテル、というところでキレイに見渡せていた湖があっという間に霧に覆われた。幻想的な雰囲気でロマンティックなことったら。

なのに、女二人で断食中・・・という現実に涙。

13:00 昼食。
昨日同様、ランチにはデザートが付かないらしい。ちょっとがっかり。
でもリンゴ酢が美味しいから、それで満足としよう。

  メニュー 約320kcal
    
玄米粥(黒ゴマ・クコの実入り)
     お味噌汁(ワカメ・ダイコン・油揚げ)
     煮物(ニンジン・里芋・たまねぎ・たけのこ・コンニャク)
     炒め物(卵・にんじん・にら・舞茸・はくさい)
     リンゴ酢

14:00 食後はまたまた暖炉のそばで読書にふける。
  ・・・肌寒い日に火のぬくもりはたまりません!
15:00

オパールは昨日に引き続き、整体を受ける。
足首や手首のずれも治していただき、痛キモを満喫。
整体師さん、実はスキーのインストラクターもされているそうで、いろいろな話で盛り上がる。
体の歪みもとれ、これで痩せれば、完璧!、、、なはず。

サファイアは、暖炉で読書中。

16:00

お次はサファイアがエステを体験!
エステルームに入ると、そこはほのかにいい香りのする素敵なお部屋だった。
エステティシャンの方は、帝国ホテルでキャリアを積んだ本格派。 もちろんご自身のお肌もつやつやピカピカ。

専用のバスローブに着替え横になると、スチームをあてクレンジング開始。 表面的な汚れを取り去った後、ピーリングを施す。まず、クリームをぬって、次に化粧水を叩いてマッサージしてもらうと、あらあら不思議、ボロボロと古い角質がはがれていく。顔中消しゴムのかすだらけといった感じになった。それを綺麗にふきとると、くすみが消え一段白くなったお顔が完成。その後は、デコルテから顔まで、リンパ液を流す極楽のマッサージ。 しばし昇天・・・


エステの後は、ふたりでお茶を飲んだりしながらのんびり過ごす。

18:00

最後の夕食。
なんとなんと、白身のお魚が一切れ登場。
ただ蒸しただけで味付けはされていないのだけど、久しぶりでめちゃめちゃ美味しい。
お魚ってこんな味だったかしら?とあらためて、感動。

  メニュー 約300kcal
    
玄米粥(黒ゴマ・クコの実入り)
     サラダ(トマト・サニーレタス・キュウリ・パプリカ)
     和え物(キャベツ・白ゴマ・ホタテ・ほうれん草・キュウリ)
     蒸した白身魚(茹でたカブ・カブの葉・舞茸添え)
     
ヨーグルト(グレープフルーツ・なし)

しかも、ヨーグルトが加糖だった。甘くて、美味しくて幸せ♪を感じる。
” 戦時中に白糖を口にしたときって、こんな喜びだったのかな!?”など、時代錯誤な
コメントをはくほど喜んだふたり。
リンゴ酢で乾杯して、最後の晩餐を締めくくる。

19:00

部屋に戻り、レポートの準備を始め、あっという間だった4日間を振り返る。

22:00 それぞれシャワーを浴び、就寝。
明日が最終日だと思うと、ちょっと寂しい。

わっ、今日の朝食はスープつき

ホテルの裏にある森の中のチャペル

素晴らしい景色、おいしい空気!

ロマンティックな霧の女神湖

2日目に比べ更にボリュームUP

ステキなエステルーム

エステ好きのサファ、至福のとき

エステティシャンはやっぱり美肌

  最後の晩餐はなんともゴージャス

お気に入りの暖炉で過ごす夜も最後

ちょっと洒落たカウンターで

神々しく(?)ディスプレイされた
ファスティングジュース

 

07:30
起床。
ついに最終日の朝を迎える。
08:30

レストランにて最後の朝食。

  メニュー 約400kcal
     
玄米粥(黒ゴマ・クコの実入り)
      和え物(ブロッコリー・白ゴマ・キュウリ・カニカマ)
      煮物(大豆・豆腐・えのき・しいたけ・たまねぎ・ニンジン)
      煮物(さつまいも・にんじん)
      ヨーグルト(グレープフルーツ)

09:30
最後の気功。気分はすっかりチャイニーズ。
10:00

部屋に戻り、荷物をピックアップ。
5日間過ごしたお部屋ともお別れだ。さらば、体脂肪計よ!

フロントで早めのチェックアウト。
整体やエステ、購入したミネラルウォーターなどの清算をする。

その後、メディカルチェックの時間まで、フロント周りでくつろいでいた。
ふと、壁にかかった額の中の文字に目にとまる。
初日にはピンとこなかった、ファスティングアリーナ蓼科の技術顧問・山田豊文先生のお言葉 
Food is powerful medicine(食物は最良の薬)
今は、この意味に、すごーく納得。

 

11:30 最後の最後のメディカルチェック。
ふたりともすこぶる元気で絶好調。

ずっとお世話になっていたナースともお別れ。
いろいろな話をして、すっかり仲良くなったのに…さみしいな。
「帰宅後も、健康維持に努めてくださいね!」と笑顔で送りだしてくれた。

12:15 送迎バスに揺られて、佐久平駅へ。

同乗した参加者や、運転席のスタッフとファスティングの感想など話て盛り上がる。
場違いに感じるほど若くてスリムな双子姉妹に、参加目的を聞いてみた。

旅行が大好きだが、最近は普通の旅行ではあきたらなくなったらしい。
そこで、三連休を使って、おもしろ旅行としてファスティング体験に来たとのこと。
そのノリでの参加ゆえ、来月は、香港にグルメ旅行を計画しているらしい。
なるほど。確かに貴重な体験ができて話題性もある。 そういう風に気軽な参加もアリ
よねぇ。。。と、かなり構えて参加した私たちは、目からウロコ。

13:00 佐久平駅到着。
それぞれに帰路につく。

さらば、蓼科!

美味しかった回復食ともお別れ

看護婦さん:5日間どうでした?
サファ:良かったですっ

山田先生のありがたーい格言

チェックアウト
お世話になりました〜

 ファスティングで18kg痩せた
という男性スタッフ

返りの送迎バスで一緒だった
双子の美人姉妹

詳しくはコチラ!

●ファスティング体験記、1日目へ
●ファスティング体験記、2日目へ
●ファスティング体験記、3日目へ
Topへ戻る


(C)Queen Inc. All Right Reserved