Vol.27 2005/04/12 http://jqueen.com/shokuiku/
今週のレシピ 特集 読者投稿 全員プレゼント 編集後記
mina: 健康ブームもあって、日本もサプリ大国になりましたね。情報番組では次々と「これが効く!」といって違うものを紹介するし。ドラッグストアにも、何十種類ものサプリが並んでいるし、何を選んだらいいのか悩みますよね。rieさんは何か飲んでます?
rie: そうねー、パソコン使うからブルーベリー、健康のために黒酢…。食品に近そうなものを飲んでますよ。
mina: 私はジムに行く日はアミノ酸系。お酒を飲む日は、セサミンとか牡蠣肉エキス、美容には天然ヒアルロン酸。目的ありきというか効果を感じやすいものが好き(笑)。
rie: でも、そういうのも、流行のコエンザイムやαリポ酸なども、サプリは薬ではなくて「健康食品」という扱いなんですよね。売り文句に釣られがちだけど、その効能は保証されていないんですよね。効能が証明されたモノ!ならば、厚生労働省が健康増進効果の高い食品として許可した「トクホ(特定保健用食品)」を選ぶという手もある...血圧、血糖値、コレステロールといった、生活習慣病予防の分野が多いようですけれど。
mina: そうですよね。サプリは「効果が期待される」どまりなんだけれども、続けることで調子がよくなったり、症状が改善した! と実感できれば、その人には十分効果があったってことなんじゃないかと。ただ、口に入れるものなので、安心できるものを選びたいです。
rie: サプリメントは本来、食事では取りきれない成分を補う脇役。あくまで食事が主役ですよね。バランスいい食事を三食きっちり食べられたらそれが理想。食いしん坊の私の場合は、効能うんぬんより、おいしいものを食べる幸せを感じてるほうが、健康でいられそう(笑)
あさりと豚肉の簡単煮こみ レシピはこちら
あさりと豚肉の簡単煮こみ
「もったいない!それが1番イイところ」

 今年になって、何かと話題のアサリの産地は、世界のあちこちにあるけれど、アサリは日本各地の干潟でとれる身近なものです。

 アサリのちっちゃい身の中には、骨や歯の材料になるマグネシウムやリン、そして酸素運搬役の鉄が含まれています。また、肝臓の働きをよくするタウリンも豊富。といって、煮汁を味わう楽しみを忘れ、身だけを食べてはなりませぬ。アサリをはじめ、ハマグリやシジミなどの貝の煮汁には、私たちをうならせる、旨み成分の「コハク酸」がたっぷり含まれています。身から出たサビならぬ、身から出たウマミ、です。

 先日、ある料理番組で女優さんが、貝のお吸い物作りにチャレンジしていました。その時、貝は下ゆでするものと思っていたのか、煮汁をためらうことなく捨てていました。何ともったいない!それが1番おいしいのに〜ぃ。出来あがりのお吸い物はただの塩味。旨みはどこへ行ったやら。


レシピ提供:サカイ優佳子
賢脳の秘密:土澤明子
歯科医・堀先生コラム 「食育には「歯」が命」   
■第3回 唾液の作用

  皆さんは、ここ数年話題になっている重曹(ベーキングソーダ)を使った地球にも体にも優しい、エコロジカルなお掃除法のことはご存知でしょうか?重曹の中和作用を利用して身の回りの汚れを安全に、しっかりと落としてしまうというものです。今では、私のうちでも掃除には欠かせないアイテムとなっています。掃除がとても楽しくなります。もともと重曹は、海水、血液中にも多く含まれており、自然や体の環境が酸性に傾いてしまった時、これを中和して中性から弱アルカリに戻す作用を持っています。そして唾液にもこの重曹が含まれているのです。
 唾液中には種々の物質が含まれており、それぞれ色々な作用が知られています。今回は

 1 抗菌作用
 2 消化吸収を助け、味覚を引き出す作用
 3 中和作用〔緩衝作用〕

 の代表的な3つの作用について簡単にお話させていただきましょう。

▼続きはこちらでどうぞ

2005年4月 堀 滋

 みなさまからのお便りです  

 

久しぶりに、読者の方々からいただいたコメントを、一部、紹介させていただきます。

うちの娘は公立中学の2年生です。まさに文部科学省の実験世代にされています。ころころ変わる学習要領にとまどっているのは、現場の先生方も同じ様です。(埼玉県 Hさん)

文部科学省が公表した、来春から使用される中学校教科書の検定結果。Hさんもご覧になったことと思います。学習指導要領の範囲を超える「発展的内容」が中学で初登場したり、練習問題の数も増加したりで、ページ数は現行に比べ数学と理科がともに23%増えたとか。教科書の厚さは16年前の水準に戻ったそうです。確かに現場で教える先生方も大変そう…。でもそれより、ゆとり教育の真っ只中にいた子どもたちは? フォローはあるのでしょうか? ちょっと心配です。
以前、取り上げられた総合的学習の時間について。取り組みの姿勢によって子供の興味を引き出し、知識欲を刺激し、それを満たす格好のステージとなっていた時間ながら、一方で相反して
効果を上げることをできなかった現場の意識・能力の低さを露呈する結果となったこと、本当に残念でなりませんよね。そんな私たち親の思いを代弁してくれるメルマガ、ホームページとして、これからも応援しています! 頑張ってください。(大阪府 Yさん)

私は、わが子たちの通う小学校の様子を見ていて「大人が先に子どもに教えない」「子どもがやりたいように、子どもの自主性に任せる」という傾向が強すぎるのではないかと感じていました。子どもたちがしっかり考えられるよう、基礎となる大切な部分については、大人があらかじめ教えておく必要があるような気がしてなりません。きっとその辺のバランスの取り方が難しいのでしょうね。
子どもには、ちゃんと座って食べなさい!と言っているのに、私は朝・昼と流しの前で立ったまま食事。新年度は、これを改めなくては!(愛媛県 Yさん)

ギクッ(@_@) 私も朝食の立ち食いは日常的になっているかも…。朝の主婦は超多忙ですから。でも子どもたちはしっかり見ているんですよね。Yさんを見習って私も改めなきゃ。お互いがんばりましょう。
料理は正直苦手ですが、こちらのレシピを時々利用させていただいています。大事な(^^;一人娘なので、栄養のことが心配ですが、こちらのHPはとても参考になります。これからも頼りにしてます!(群馬県 Tさん)

「食」に興味を持つことが料理を得意になる第一歩と、以前ユカコさんがおっしゃってました。その点、Tさんはかなり有望です(キッパリ)! 大切なお嬢さまに手伝ってもらいながらお料理するのも楽しいかもしれませんね。
うれしいコメントをたくさんお寄せいただき、どうもありがとうございます。ご意見、ご感想などはいつでも受け付けております。(shoku@jqueen.com) 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(rie)
頭が良くなるかも?≪全員≫プレゼント  

今回のプレゼントは、リンスのいらない天然アミノ酸系シャンプー「uruotte(うるおって)」のミニボトル。「uruotte」は、とことん天然原料にこだわった、リンス不要の天然アミノ酸系シャンプー。本サイト(食育=子供の頭がよくなるレシピ)を運営する(株)クィーンのスタッフが、自分と家族が安心して使える天然シャンプーを!と探して、商品化に踏み切りました。

「健康な土壌にこそ、立派でおいしい野菜が育つ。健康な頭皮の上にこそ、元気で美しい髪の毛が育つ」という、私たちの考えに基づき、頭皮の健康を最優先して作られたシャンプーです。頭皮や髪だけでなく、環境のことも考えて、石油系合成原料の使用は極力抑えました。お肌の弱いお子様にも、安心してご利用いただけます。

 リンスのいらない天然アミノ酸系シャンプー「uruotte」ミニボトル40ml
  (お1人さま1本)−希望小売価格525円(税込)、約1週間分−

  応募者全員にプレゼント! ご応募はこちら 
  
★ 締め切り:2005年4月25日(月)

 「uruotte」についての詳しい説明はこちら


 ずいぶん前にサカイさんに教わった、野菜のスープストックの作り方。『ニンジン、大根の先っぽ、キャベツの芯、たまねぎの皮など、普通は捨ててしまう部分を、ぽいぽいとジップロックに放り込んで冷凍庫へ。
これを繰り返して、たまってきたら取り出して、鍋にいれてぐつぐつ煮込んでこすだけ』というものなんですが。これがやってみると、本当に美味しい!スープの味が何ランクもアップしますよ。ただ、ため込み過ぎには注意。
「最近フリーザの中、ゴミだらけじゃない?」と息子にいわれてしまいました。(mina)

 次回のは『たけのこ』を使ったレシピです。おたのしみに!

配信先変更・解除はこちら
編集・発行:株式会社クィーン http://jqueen.com/
※本メールに掲載されたレシピ、文、画像の無断転載はご遠慮ください。
(c)Queen Inc. All Rights Reserved.