Vol.35 2005/08/10 http://jqueen.com/shokuiku/
今週のレシピ 特集1 特集2 編集後記
土澤: ねぇねぇrieさん、土曜の夜9時から日本テレビで放映中のTVドラマ「女王の教室」って見てます?
rie: 見てないです。タイトルは聞いたことあるけど。
土澤: 視聴者の間で賛否両論、激論が巻き起こっているんですって。
rie: へぇ、そんな話題になってるんですか。
土澤: 全身黒尽くめ、肌の露出は顔と手だけの威圧感バリバリな冷酷女教師が子どもたちを成績で差別し、ルールを押しつけ、言う事を聞かない時には罰を与えるの。初めて見た時、ビックリしちゃった。
rie: そんな差別をしたり、罰を与えるような内容のドラマ、うちの子には見せたくないなぁ…。
土澤: そうなのよ。だから、このドラマが伝えたいことは何なのかって考えてみたの。そして浮かんだのが、「ナニワ金融道」の著者、青木雄二さんが書いた「ゼニの教科書」って本。題名が「ゼニ」だからお金の話かと思うけど違うのよ。 『世の中は平等やない。だから、子どもたちがホントの事を見極める力をつけ、自分のために幸せになろうとするように育てなあかん!』っていう熱血教育論なの。その本に書かれている内容と「女王の教室」が伝えたいことは同じじゃないかなぁって。
rie: 確かにそれって大事なことだけど、子どもが、今、わからなくてもいいことじゃないですか?
土澤: うーん、そこが難しいところなのよねぇ。
rie: 読者のみなさんはどう感じてるのかなぁ。きっと賛否両論でしょうね。
ご意見があれば、是非聞かせてください!→投票受けつけ中!!
枝豆入り香りごはん レシピはこちら
枝豆入り香りごはん

昨年の夏のオリンピックでは、柔道のヤワラちゃんが有言実行で得た「田村でも金、谷でも金」に感心しました。次のオリンピックでは「ママでも金」を実現して欲しいものです。そんなヤワラちゃんのように、名前が変わっても金メダル?なのが枝豆です。そもそも、個性豊な食べものたちが、順位を競い合うなんてナンセンス。でも、成長して名前が変わっても、栄養素の豊富さが変わらない枝豆は、輝いているヤワラちゃんのようです。

大豆を未熟なうちに収穫したものが枝豆。そうです!枝豆は大豆の赤ちゃんで、野菜の仲間でもあります。だから、枝豆は、豆と野菜の両方の栄養素を持ち合わせるユニークな存在です。血や肉になるタンパク質や骨を強くするカルシウムなどのミネラル、体の調子をよくするビタミンが多く含まれます。なかでも、脳や神経、筋肉の働きを正常に保ったり、エネルギーをつくる手助けをしたりするビタミンB1が豊富です。

暑さや疲れで食欲の落ちる時には、ツルツルと喉越しのよい麺類と薬味だけなんてよくあること。タンパク質やビタミン、ミネラルが不足するような食事の時には、枝豆を一緒に食べて、不足した栄養素を補いましょう。

レシピ提供:サカイ優佳子
賢脳の秘密:土澤明子

 土澤先生コラム「食育に科学とロマンを」 

■その14 :見えるものと、見えないものと

 小学2年生のAさんは、ひょろっとした色白で、ピンクの似合う奇麗なお嬢さんです。小食だとは聞いていましたが、そのやせ方が気になります。そこで、Aさんの食事の様子を見に行くことにしました。そーっとAさんの近くに寄って声をかけようとすると、念仏のように何かを唱え、一心不乱で食べています。耳を澄ませて聞いてみると、「○円だから食べなくちゃ、○円だから食べなくちゃ」と言っています。その時、私は、驚きと同時に、言葉にならない悲しみが湧いてきました。しかしなぜ、Aさんは、そんな言葉をつぶやきながら食べていたのでしょう。

▼続きはこちら

土澤先生コラム

 華麗なる食育リーダーズ 〜 ながたけいこ先生


 

今回の華麗なる食育リーダーズにご登場いただくのは食材研究家のながたけいこ先生です。食品もひとつの「モノづくり」ととらえ、美味しくて安心なモノづくりに励む生産者の姿を都会の消費者に伝えるパイプ役を努めていらっしゃる先生。食材研究家として、ワークショップを取り入れた参加型の食材セミナーを開催しています。

▼お教室の詳細など詳しくはこちらからどうぞ☆

オフィス近くの薬膳レストランが主催するセミナーに参加しました。美味しい薬膳を食べながら、薬膳と漢方について学ぶもの。カラダについてのアンケートに答えると、中国人の先生が体質チェックをしてくれます。自分の弱いところをズバリ指摘されました。小さい頃から同じような体質なので、最近は、食べ物にも生活にも十分気をつけている(つもり)なのですが、改善するには至らない。もっと自分の体質に適した努力が必要なのかしら。(mina)

次回のレシピは『セレブな離乳食・卵豆腐の夏野菜あんかけ』をお届けいたします。 お楽しみに!

配信先変更・解除はこちら
編集・発行:株式会社クィーン http://jqueen.com/
※本メールに掲載されたレシピ、文、画像の無断転載はご遠慮ください。
(c)Queen Inc. All Rights Reserved.